結婚式のアルバムを手作りするならコレ!おすすめフォトブックサービス11選

結婚式のアルバムを手作りするならコレ!おすすめフォトブックサービス11選

結婚式で撮影してもらった写真はアルバムにしてずっと残しておきたいですよね。でも結婚式場に頼むと意外と費用がかかる項目のひとつです。費用を抑えたいなら、一般のフォトブックサービスを使って、自分でつくってみるのもひとつの手です。

既存のフォトブックサービスなら安く上げられるだけでなく、自分たちらしいアルバムを簡単につくることができます。一生に一度の思い出になるからこそ、妥協せず、納得のいく仕上がりを目指したいですよね。

この記事では、アルバムのつくり方や、おすすめのフォトブックサービスを紹介していきます。

ウェディングアルバム

結婚式のアルバムを自分でつくるメリットのひとつは、結婚式場に頼むよりも安くすむこと。サイズやデザイン、表紙の素材などにもよりますが、フォトブックサービスを使えば、20~30ページで5,000円~10,000円程度でつくることができます。

なかには1,000円以下でつくることができるサービスもあるので、自分たちのアルバムとは別に安いプランでもつくって、両親や、来られなかった親戚に配るということもできます。 自分でアルバムをつくる一般のフォトブックサービスはたくさんあります。それぞれプランも充実しているので、式場で頼むよりも自分たちの希望に近いものを選ぶことができます。ページ数や、どの写真をどう載せるかも自由なので、たくさんの写真を使って賑やかなアルバムにしたい人も、気に入った1枚を大きくレイアウトしたい人も、希望を叶えることができます。

また、前撮り、式、二次会、新婚旅行などの写真を1冊にまとめることもできます。
ウェディングアルバム

結婚式のアルバムを自分でつくるには、アルバムに載せる写真のデータが必要です。式場や自分で手配したカメラマンから写真のデータを受け取る準備をすることからはじめます。

式場に撮影をお願いする場合は、アルバムとセットになっていて、写真のデータだけだと渡してもらえないことがあります。まずは写真のデータだけもらえるかどうか、式場に確認してみましょう。自分でカメラマンを手配した場合は、写真データのまま渡してもらうように伝えればOK。

ちなみに、自分でカメラマンを手配する場合は、式場への「持ち込み料」がかかる場合があります。契約前であれば持ち込み料がかからないよう、相談に応じてくれる可能性もあるので、式場と事前に交渉してみましょう。 式が終わって写真のデータを受け取ったら、フォトブックを提供しているサービス会社を選びます。デザインのテンプレートや、写真のクオリティ、載せられる写真の枚数、アルバムのページ数、表紙の素材、金額など、自分たちに合ったものを選びましょう。 フォトブックサービスを決めたら、載せる写真をインターネットからアップロードして、自分たちでレイアウト(配置)します。パソコンだけでなく、スマホからできるサービスもあるので、確認しておきましょう。

アップロードした写真は用意されたテンプレートに合わせてレイアウトしていくので、専門の知識などは一切必要ありません。なかには自動でレイアウトしてくれるものや、テンプレートを使わず、自由にレイアウトできるものもあります。

レイアウトの自由度や操作方法はサービスによって違うので、自分たちに合ったものを選ぶようにしましょう。

レイアウトが終わったら、あとは注文して届くのを待つだけです。 ここからはたくさんあるフォトブックサービスのなかでも、結婚式のアルバムをつくるのにおすすめのサービスを特長別に紹介していきます。

<写真の品質にこだわりたい人におすすめ> 名前の通り、カメラやプリンターなどを扱う富士フイルムによるサービスです。写真メーカーならではの品質の高さが特徴です。印刷紙やプリント方式にまでこだわり、超高画質なプリントになります。また、耐久性が高く、色あせずに長持ちします。
FUJIFILMフォトブック

カメラのキタムラは、写真用品を扱うお店で、印刷の仕上がりがいいのはもちろん、実店舗があるので、現物のフォトブックを手に取って見ることができます。紙の光沢や質感などを確認してから注文できます。また、「フォトブックリング」なら、お店で注文すれば1時間で仕上げることもできます。
カメラのキタムラ フォトブック

高級感のあるアルバムをつくりたいなら、フジフォトアルバムがおすすめです。「銀塩写真」という、写真店やフォトスタジオが扱う高品質なプリント方式を採用してアルバムをつくるので、写真の仕上がりが美しくなります。さらに、表紙周りは布やレザー調など、結婚式のアルバムにぴったりな素材から選べます。
フジフォトアルバム

マイブックも、写真の品質にこだわっているサービスです。また、「フリーレイアウト」を選べば、テンプレートを使わずに、自由に紙面を構成することができます。160色から選べる背景色には、文字やイラストを自由に入れることもできます。写真のトリミングや加工も可能です
MYBOOK

<安く手軽につくりたい人におすすめ> 費用を抑えて手軽につくりたい人は、フォトレボがおすすめです。ソフトカバーで16ページのものなら、980円からつくることができます。もちろん、ページの増減や、ハードカバーにすることもできるので、予算内でオプションを選ぶとよいでしょう。
PhotoRevo

しまうまプリントは、文庫本サイズの小さなフォトブックが198円から注文できます。自分たち用のしっかりしたアルバムをつくるほかに、家族や親戚用にこちらを利用するのもよいでしょう。写真は1枚8円〜なので、一緒に注文するのもよいですね。
しまうまプリント

<おしゃれなデザインにしたい人におすすめ> おしゃれなデザインにしたいなら、フォトバックがおすすめです。紙やテンプレートが違う7種類から選ぶことができます。どれも写真集のような佇まいで、自慢の一冊になるでしょう。さらに、注文データは無期限で保管してくれるサービスがあるので、5年後や10年後でも再注文ができます。
Photoback

BONは、無印良品のMUJI BOOKSが推奨するサービスです。無印良品のような洗練されたおしゃれなデザインが特徴です。ベージュの麻布の表紙は見た目も手触りも心地よく、そのまま部屋に飾るのもよいでしょう。MUJI BOOKSの一部で、サンプルを手に取って見ることができます。
BON

ウェディングアルバム

まず、全体の構成を決めましょう。準備中から二次会まで、1日の流れに沿って並べれば、ふたりの結婚式を追ったドキュメンタリー風のアルバムになります。挙式や披露宴の写真をメインで使うなら、ゲストの様子をたくさん入れると、結婚式の幸せな雰囲気が伝わるアルバムになります。 いい写真が多くてたくさん載せたくなるかもしれませんが、写真の大きさに変化をつけることで、まるで写真集のようなアルバムになります。

たとえば、全体には1ページ2〜3枚ほどの写真で構成し、お気に入りの写真は思い切って見開き2ページを使って大きく載せるとメリハリが効き、ストーリー性が感じられるアルバムになります。

ゲストが撮った写真を使いたい場合は、小さくポイントで載せるようにしましょう。プロが撮った写真と混在させると、写真の質がバラバラになってしまうからです。大きいカットは、プロの写真を使うとよいでしょう。 スナップ写真は、笑顔や泣き顔などの色々な表情を選ぶと、結婚式の空気をそのまま閉じ込めたようなアルバムになります。新郎新婦だけでなく、ゲストの自然な表情も入れるとよいでしょう。

忘れずに撮影しておきたいのは、ブーケやウエディングケーキ、テーブルコーディネート、ウェルカムボードといった人が写っていない写真です。こういったカットを混ぜると、余韻が感じられ、当日の雰囲気まで伝えられるアルバムになります。新郎新婦の手元だけを写した写真などもおすすめです。

式の前に、撮ってほしい写真をカメラマンに伝えるのを忘れないようにしましょう。 アルバムを手作りする場合、20〜40ページのプランが多いので、そのぐらいのボリュームに抑えるとよいでしょう。使いたい写真や、1ページあたりに載せたい枚数を考えて、ページ数を考えます。

記念写真のみのアルバムなら20ページなど少なくても収まりますが、1日の流れを追ったり、たくさん写真を使ったりしたい場合は、ページ数が多めのプランを選んでみてください。 素敵なウェディングアルバムを手作りするコツをお伝えしましたが、「それでも難しそう」と感じる場合は、これから紹介するデザインもセットになったオーダーメイドのプランも検討してみるとよいでしょう。 フォトブックミーは、オーダーメイドのアルバムをつくってくれます。表紙も中身も完全オリジナルで、自分たちの好きな雰囲気のデザインに仕上げてくれます。また、紙は高品質な薄アート紙を使用しているので、まるで写真集のような質感になります。
【PhotobookMe】スタンダードアルバム

撮影とデザインがセットになっているフォトアルバムです。式の前にカメラマンを指名し、その人が写真選びやアルバム制作まで一貫して担当してくれます。式の前に打ち合わせがあり、こだわりや思いをヒアリングしてくれます。カメラマンと二人三脚でつくるアルバムは、納得の1冊になること間違いなしです。
【Luce】スマートアルバム

こちらも、撮影とデザインがセットになっているプランです。テンプレートを使わず、1冊ごとにデザイナーがレイアウトしてくれます。明るさと色の調整をしてくれるのもうれしいところ。何度も打ち合わせできるので、安心してお任せすることができます。
【羽田野秀男】デザインアルバム

結婚式のアルバムを自分でつくると、費用を安く抑えられるだけでなく、世界に1冊だけの自分たちらしいアルバムをつくることができます。

結婚式のアルバムは、両親や友達、将来生まれてくる子どもも見るかもしれません。各社のサービスやプランを比較しながら、一生の思い出になるアルバムをつくってくださいね。

この記事に関連するキーワード

記事一覧へ戻る